コンテンツへスキップ
  • HOME
  • 管理関係
  • メリットデメリット
  • 基礎知識

マンション・戸建ての相談所

My WordPress Blog

ブログ


【マンション購入】エレベーターって必須?住み心地はどう?

新築マンションなら、階数が高い建物にエレベーターがついているのは一般的。ただ、ちょっと古いマンションだと、4階建、5階建でもエレベーターがない変わりに購入価格が安いこともあります。 エレベーターの有無で価格的にリーズナブ… 続きを読む

屋根リフォームで気になるワード…
“カバー工法”っていったい何のこと?

私たちの大事なマイホームを雨や太陽からの紫外線から守ってくれる屋根は、長い年数が経つと傷みによって効果が薄れてしまいます。色が変色したり、部材が剥がれてきたり…など、劣化のサインが見られたときが屋根リフォームのタイミング… 続きを読む

お洒落なイメージのテラスハウス・・・いったいホントはどんな物件?

お部屋探しでテラスハウスという物件を見かけることがありますが、知っていますか?見たことがなくても、言葉そのものは聞いたことがあると言う人も多いでしょう。 若い世代に人気のテレビ番組でタイトルにされていたこともあり、「大き… 続きを読む

寿命が長くモダンな瓦屋根~注目したいメリット・理解しておくべきデメリットとは?

日本家屋の“和”のテイストにマッチする瓦屋根は、古くから屋根材として馴染みがありました。しかし、現在では他の屋根材に押され気味…。新築の屋根材としても「瓦屋根」が選ばれる機会は少なくなっているのかもしれません。 とはいえ… 続きを読む

ちょっとした和室があると便利?『小上がり和室』のメリットと知っておきたい注意点

建売住宅や中古住宅の購入を考えて物件見学に行くと、リビングと同じ空間にある「小上がり和室」を見かけることがあるかもしれません。昔と違って和室を敢えて作らない住まいづくりも増えていますが、「ちょっとした“和”が欲しい」とい… 続きを読む

調理機器は「ガス」or「IHクッキングヒーター」どっちがおススメ?

キッチンリフォームや新築のときに、ガスコンロかIHクッキングヒーターで悩む人も多いかと思います。かつてはガスコンロが主流でしたが、今では「IH派」もだいぶ増えています。 ただ、ガスコンロに使い慣れている人がIHクッキング… 続きを読む

住み心地はどう?
川沿いに住むと得られるメリットやデメリット

「自然を身近に感じた生活がしたい」、そんな人に人気なのが川沿いの立地。マイホームから見える風景のなかに、穏やかに流れる川があるのはとても素敵なことですよね。 ただ、一方では大雨が原因で「氾濫」というリスクをもたらすことも… 続きを読む

不動産会社のなかには、借地権の取扱いに得手不得手がある

不動産の売買は、個人間ではなかなか難しいもの。「売る」「買う」、どちらにしてもプロに任せたいと思う人は多いでしょう。ただ、注意したいのは業者選びです。特に「借地権」の売買を考えているなら、慎重に判断したいところです。 「… 続きを読む

不動産売却の基礎知識として知っておくべき
「机上査定」と「訪問査定」の違い

不動産売却のスタート地点は、マイホームがいくらで売れるかを知ることができる「査定」です。実は、査定には「机上査定」「訪問査定」という2パターンの方法があります。これらは、査定の方法が違うだけでなく、査定価格までもが違って… 続きを読む

やっぱり2階建てにすべき?
戸建住宅購入で考えたい平屋のデメリットについて

かつて日本の戸建住宅では主流となっていた平屋住宅。どこか懐かしさも漂いつつ、シンプルな暮らし方ができると近年でも注目されています。階段がないため生活動線がスムーズなのも嬉しいところです。ワンフロアでコンパクトな暮らしが可… 続きを読む

投稿ナビゲーション

← 前の記事
  • HOME
  • 管理関係
  • メリットデメリット
  • 基礎知識
Copyright © · マンション・戸建ての相談所 · All Rights Reserved